戸栗歯科医院の ”全身健康を考えた"抜かない矯正

当院の歯列矯正症例を分かりやすく紹介していきます。

<動画解説>正しく噛むトレーニングのコツ

皆様こんにちは!

こちらの記事は、過去の記事の続きになります。

先に、ご覧頂いてから続きをお読みください。

 

 

前記事で書いた、咀嚼(そしゃく)トレーニングを行っていくにあたって、なかなか上手くいかないぞ、と感じてる人もいらっしゃるかと思います!

 

そこで今回は、咀嚼トレーニングで重要なコツをご紹介していきます!👍

皆さんの悩みとして考えられるものを以下の3つにまとめてみました!ʕ•ᴥ•ʔ

 

悩みその①
あごを回転させているつもりなのに、なかなか回転せず、あごに貼ったシールが上下もしくは斜めにしか動かない😔または、そもそもあごが動いてくれない😔

悩みその②
右側にはあごを上手く動かせるのに、左側は回しづらい

(※またはその逆回転ができない)😔

悩みその③
あごがカクカクしてしまい、スムーズに顎が動いてくれない😔


このような悩みを患者さんからよく相談されます。。。

ここで、それらを解消するコツを以下にまとめてみました!!👏

 

〜悩みその①に関して〜

シールが動かない人は、下あごだけでなく、上の顎も思い切り動かしている可能性があります⚠️

これは、ちょんちょん噛みに繋がる動きなのでダメです。咀嚼の時は上の顎を固定し下の顎だけを回すイメージを持ちましょう。かなりやりやすくなると思います🙆‍♀ 

 

正しく噛むトレーニングを続けていくと、「ちょんちょん噛み」から2つのステップで成果が出てきます。

 

1.上下だけでなく、斜め下方向にあごを動かせるようになる

2.斜め下だけでなく、あごを回転させることができるようになる 

 

参考:回転させているあご


正しい咀嚼

 


正しい咀嚼動画②


今上下にしかあごが動かない人は次は斜め下に行く事を目指しましょう!
斜め下にいっている人は、あと少しで回転が可能になりますす!!


回転を目指してラストスパート!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ここで、諦めないことが肝心です!!

 
〜悩みその②に関して〜
鏡を見ながらできている方の真似を反対側でもやってみましょう!

また、左右の差を比べてみましょう!

 

すると、予想される左右差には以下があると思います!

 

1:下顎が後ろに引けていない(※顎が出てしまう)
2:動きがぎこちないので、ゆっくりとやってしまう

これを続けていては咀嚼がスムーズにいきません🙅‍♀

 

★下顎をほどよく後ろに引きながら、スタートの位置とゴールの位置を合わせて噛んでみましょう!


例)このようにやってみましょう!


後ろに引く動画


★動きがぎこちないからといってゆっくりやろうとすると、ガクガクした動きになってしまいます!スピードとリズムを意識して顎を回転させてみましょう!


例)このスピードとリズムが大切です!


正しい咀嚼動画②

 

〜悩みその③に関して〜

皆さんからよく聞くフレーズとして、あごがカクカクしてスムーズに動かせない!と言うのがあげられます!


皆さんは、視覚的に円を描いて顎を回すと言う表現を意識しすぎて、下の顎を横に動かしてしまいがちなのです!


円を描く際に、後ろに少しあごを引いて元の位置へと戻すというのを意識してみてみると、前から見流とあごが回っているように見えます!


これは悩み②の解決法にも繋がっていますね!😊

 

最後に、ガムを用いて行う咀嚼トレーニングのコツとして大切なのは、口に入れたガムを噛み締めないことです!!!

 

ガムが上下の歯に当たった瞬間、下の顎を回す!という意識が大切です👍✨

 

ガムをぎゅっと噛み締めてしまうと、スピードとリズムがつかなくなり、スタートとゴールの位置もズレてしまうため、なかなか上手くいかないでしょう😣😣

 

これらのコツを意識して、咀嚼トレーニングを

1日30分〜1時間、ガムで練習してみましょう!!🏃‍♂

 

長くてめんどくさく感じるかもしれませんが、食事の後にお口直しで必ず20分噛めば、三食食べるともうすでにノルマクリアです😁✨
一緒に頑張りましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

今回のブログは以上になります!!

次回のブログでお会いしましょう。

 

わからないことがあれば、お気軽に当院にお電話頂くか、実際にお越しください!

042-325-6682

 

戸栗歯科医院では、有志の歯科医や歯科学生の皆様に技術提供を行っております。上記のKTA付き遠心装置の技術提供や技工も受託しております。気になられた方は、042-325-6682までお電話ください。